astamuse Lab

astamuse Labとは、アスタミューゼのエンジニアとデザイナーのブログです。アスタミューゼの事業・サービスを支えている知識と舞台裏の今を発信しています。

Play Framework 2.6がやってきた(正確にはやってきてた

お久しぶりです。開発部のYanagitaです。 宮崎は相変わらず蒸し暑い日が続いていて、ゲリラ豪雨に悩まされた頃が少し恋しくも感じてます。 私の回はこれまでPlay Frameworkについて記事をいくつか書きましたが、 ブログの担当が回ってくるまでの間にPlay Fra…

そうだAsta4dでWebアプリケーションを作ろう(第6回)

FormFlow 最終回は簡単なFormなら本当に簡単に作れちゃうFormFlowについて書いていきます。 複雑なFormも作れますが、複雑なFormは複雑な処理になってしまうので、ここでは触れないこととします。 興味がある方はユーザーガイドとかサンプルとか見てみてくだ…

家事・育児をエンジニアっぽくやってみる

こんにちは、nishikawaです。今日は家事・育児の話です。技術ブログなんだから技術のこと書けよ!とお叱りを受けそうですが、弊社には優秀な技術者である諸先輩方が多くいらっしゃいますので、技術的な記事はその方々にお任せしようと思います(笑) 今回は…

そろそろネタがないのでテストに関しての雑談です

今回はとてもいい加減な感じでテストの話をしようと思います。 雑談とか、日記とかポエムとかそういう類のものです。コード例もありません。内容の推敲も、事実の確認もないです。 普段ふわっと思ってることを書きます。

そうだAsta4dでWebアプリケーションを作ろう(第5回)

Global Handlerとattribute 今回はHandlerの話の続きです。 Handlerの簡単な役割については前回書きましたので、そちらをご覧になってから読んでいただくと理解が深まると思います。 たぶん。 で、今回書く話は個別のルール毎にコントロールを行うHandlerで…

マクロって言ったり、関数って言ったり、Functionだったりする何か。~Google Spread Sheet~

お久しぶりでございます。scalaでバックエンドを開発しているaxtstar(@axtstart)でございます。 今回は、弊社の勉強会で話したネタを少しアレンジして記載します。 Google Spread Sheet 前々回のエントリーでExcelマクロには○○とか話をしていてナンですが、 …

リモートワーク始めました。

はじめまして、こんにちは、開発部のYanagita@宮崎です。 巡り巡って4回目の投稿となります。 前回まではPlay Frameworkについて書いていて今回もその続きをと考えてましたが、 ブログのタイトルの通り業務スタイルが変更になったので今回はそのことについて…

初めての転職で感じたアスタミューゼのいいところ

「こんにちは、僕の名前はネコタンク!毎週、みんなのデスクを転々としてブログを書くよう耳元で囁くよ!」 こんにちは、1月に入社したnishikawaです。私のところに 死神 もといブログの番人であるネコタンクさんがデスクにやってまいりました。先週の水曜…

KotlinでJVMのWebApplication開発は楽になるのだろうか。検証してみている。

今回の記事は、Web開発でKotlin使えるか検証してみたけど、ちょっと辛めやね。という話です。

そうだAsta4dでWebアプリケーションを作ろう(第4回)

Handlerの役割と使い方 今回のURLルール Handlerの実装 Handlerの実使用例 起動 終わりに 次回予告 関連URL Handlerの役割と使い方 Hanlerの話です。 Handlerの役割については色々ありますが、詳しくはJavaフレームワークAsta4Dの話に書いてますのでご覧くだ…

Blue Ocean on Jenkins

お久しぶりでございます。scalaでバックエンドを開発しているaxtstar(@axtstart)でございます。 前回はExcelにはVBAがある! の話をしましたが、今回は、、、、 やっとScalaの話…ではなく、Scalaは私よりも詳しい方にお任せして ご存じ、今年、新しくJenkins…

Play Framework 2.5で入力チェックしてみる

アスタミューゼ 開発部のYanagitaです。 Play Frameworkの記事も3回目になります。 連載的な形で続けているので過去分のリンクを貼っておきます。 Play Frameworkが初めての人や前回の見直しはそちらへ lab.astamuse.co.jp lab.astamuse.co.jp 今回は前回予…

Java8になってから開発者は色々と楽になった、のだろうか?Spring BootでWebアプリを作って検証してみた

Java8ラムダ式とかふんだんに使ってSpringBootアプリを試作してみた(未完成)という話。

そうだAsta4dでWebアプリケーションを作ろう(第3回)

少し複雑なSnippet 今回はasta4dをmaven + jettyで動かしつつ勉強しようという趣旨です。 流石に機能がいっぱいあるので数回に分けて書いていこうと思います。 私が書く分は全6回を予定しています。 前回の簡単なSnippetでは流石に実用性がなさすぎるので、…

ExcelにはVBAがある!

お久しぶりでございます。scalaでバックエンドを開発しているaxtstar(@axtstart)でございます。 前回はRe:ゼロから始めるJavaScript入門 の話をしましたが、今回は、、、、 やっとScalaの話…ではなく、Scalaは私よりも詳しい方にお任せして Excel マクロでツ…

Play Framework 2.5でPostリクエストを処理してみる

アスタミューゼ 開発部のYanagitaです。 今回は前回執筆したPlay Frameworkの続きで、 Play Frameworkを使用してPost送信したデータを受け取るところを書きます。 事前準備 Play Frameworkの実行環境の設定がまだの方はこちらを参照 Postデータを受け取って…

そうだAsta4dでWebアプリケーションを作ろう(第2回)

定期外ですが、月1くらいで書いて連載を終わらせようとしているnkgwです(ルール的に問題なし)。 前回は静的なページを表示することでAsta4Dのプロジェクトを作って表示するところまでをやりました。 第2回目は静的なページだけではWebアプリケーションとして…

Web画面自動テストフレームワーク「Geb」の紹介

Web画面自動テストフレームワークの「[Geb](http://www.gebish.org/)」について、ハンズオンできる感じでわりと詳し目に紹介しました。

そうだAsta4dでWebアプリケーションを作ろう(第1回)

はじめまして。開発のnkgwです。 主にastamuse.comやastaid.com、astavision.comのサーバーアプリケーションを担当しています。 開発ブログという事でお題について迷いましたが、Asta4Dの話しをしようということにしました。 作成者の劉さんが書いた方が良い…

JavaフレームワークAsta4Dの話

弊社が作成、使用しているフレームワークAsta4Dの設計とメンテナンスを担当している劉です。 今回はそのAsta4Dの紹介させていただきたいと思います。 Asta4Dとは何か? なぜAsta4Dか? Asta4Dはどうか? テンプレートとレンダリングの分離 テスト可能なレン…

Re:ゼロから始めるJavaScript入門

今回初めて開発者ブログを担当させていただきます、 Scalaでバックエンドの開発をしているaxtstar(@axtstart)と申します。 以後お見知りおき頂ければ幸いです。 今日はScalaの話ではなく、 Scalaは私よりも詳しい方にお任せして JavaScriptの話題をさらりと…

Play Framework 2.5を使ってみる

アスタミューゼ 開発部のYanagita@Scala歴1年です。 弊社が運用する転職サイトのアプリケーション開発を担当しています。 ちなみに、弊社が運営している転職サイト数は300サイトを超えていて、 国内トップクラスになります。 現在は転職サイトのリプレースを…

Copyright © astamuse company, ltd. all rights reserved.