scalaでバックエンドを開発しているaxtstar(@axtstart)です。 今回は、Excelをプログラムから扱うにあたって、面倒だなと感じていた部分をバインド変数の様なアイデアで少し楽にするライブラリを作成、公開しましたのでそちらの紹介をします。 面倒な話 Exce…
こんにちは、yanagitaです。 いつもPlay関連の話をしていますが、今回はAsta4dのscala対応についてお話します。 すでに本ブログでもasta4dの関する話はでていますが、元々Java向けのライブラリとなっているためScalaで使用とすると Scalaの良さ活かせないと…
FormFlow 最終回は簡単なFormなら本当に簡単に作れちゃうFormFlowについて書いていきます。 複雑なFormも作れますが、複雑なFormは複雑な処理になってしまうので、ここでは触れないこととします。 興味がある方はユーザーガイドとかサンプルとか見てみてくだ…
Global Handlerとattribute 今回はHandlerの話の続きです。 Handlerの簡単な役割については前回書きましたので、そちらをご覧になってから読んでいただくと理解が深まると思います。 たぶん。 で、今回書く話は個別のルール毎にコントロールを行うHandlerで…
今回の記事は、Web開発でKotlin使えるか検証してみたけど、ちょっと辛めやね。という話です。
Handlerの役割と使い方 今回のURLルール Handlerの実装 Handlerの実使用例 起動 終わりに 次回予告 関連URL Handlerの役割と使い方 Hanlerの話です。 Handlerの役割については色々ありますが、詳しくはJavaフレームワークAsta4Dの話に書いてますのでご覧くだ…
少し複雑なSnippet 今回はasta4dをmaven + jettyで動かしつつ勉強しようという趣旨です。 流石に機能がいっぱいあるので数回に分けて書いていこうと思います。 私が書く分は全6回を予定しています。 前回の簡単なSnippetでは流石に実用性がなさすぎるので、…
定期外ですが、月1くらいで書いて連載を終わらせようとしているnkgwです(ルール的に問題なし)。 前回は静的なページを表示することでAsta4Dのプロジェクトを作って表示するところまでをやりました。 第2回目は静的なページだけではWebアプリケーションとして…
はじめまして。開発のnkgwです。 主にastamuse.comやastaid.com、astavision.comのサーバーアプリケーションを担当しています。 開発ブログという事でお題について迷いましたが、Asta4Dの話しをしようということにしました。 作成者の劉さんが書いた方が良い…
弊社が作成、使用しているフレームワークAsta4Dの設計とメンテナンスを担当している劉です。 今回はそのAsta4Dの紹介させていただきたいと思います。 Asta4Dとは何か? なぜAsta4Dか? Asta4Dはどうか? テンプレートとレンダリングの分離 テスト可能なレン…