astamuse Lab

astamuse Labとは、アスタミューゼのエンジニアとデザイナーのブログです。アスタミューゼの事業・サービスを支えている知識と舞台裏の今を発信しています。

2019-01-01から1年間の記事一覧

GitLab CIを四倍速にした話

chotaroです。豊洲PITでたくさんの人と頭の中のOMOIDEを共有してから一週間、興奮冷めやらぬ日々です。 astamuse lab年内最後の記事になります! さて先日、ICPチームで利用しているGitLab CIの実行時間を4分の1にしました。 一度CIを動かすと1時間強待ちが…

AI社員のつくり方

フロントエンドエンジニアをしているkitoです。 今回は、Slackにいると便利なAI社員ことチャットボットについて書きたいと思います。 事の発端は、メルカリさんの「AI社員」が入社! 翻訳から日々の業務サポートまで大活躍中というブログのエントリーを読ん…

しくじり リーンキャンバス

Gyopi です。 みかんが美味しい季節になりました。 風邪の予防にも、みかんいいですよ。 さて、今年を振り返る意味でも 今年取り組んだ取り組みの1つを振り返ります。 構成 リーンキャンバス のやってみたきっかけ CPF/PSF/PMF を理解・整理する 機能がフィ…

Sangriaで始めるGraphQL入門

sangria お久しぶりでございます。Scalaでバックエンドを開発しているaxtstar(@axtstart)です。 今回は、WebAPI開発時にSangria(GraphQL)を使ってみて便利だなと感じたので紹介します。 GraphQLとは? GraphQL(グラフQL)は、APIのために作られた、データク…

GitLab Pagesで複数SwaggerUIを自動で公開する

こんにちは、開発部のomiです。 前回の投稿から7ヶ月が経っていてびっくりしました。絶対背が伸びたと思います。 今回は、現在携わっている新しいプロジェクトで導入した GitLab Pages について書きたいと思います。 経緯 今のプロジェクトではAPI設計にSwag…

SSL証明書の有効期限一覧を自動生成した話

こんにちは。開発部のtorigakiです。 弊社ではSSL証明書を使ったサイトが300以上ありますが、このSSL証明書の期限をEXCELなどを使って手作業で管理しようとするとなかなか大変な作業となります。 そこで自動的にSSL証明書の有効期限の一覧を生成する仕組みを…

バリアブルフォントで遊ぼう

はじめまして、フロントエンドエンジニアの minamo です。最近「バリアブルフォントがおもしろい!」と思ったので、ご紹介します。

Akka HTTPプロジェクトでSwagger Specificationを出力する。

お久しぶりです。開発部のyanagitaです。 以前、Play FrameworkプロジェクトでSwaggerを導入した記事を本ブログで投稿させていただきました。 執筆は、開発部のNishikawa氏 lab.astamuse.co.jp 今回は、Akka HTTPを使用したプロジェクトでSwagger Specificat…

社内無線LAN環境改善のためにやったこと (2019/Summer)

こんにちは。並河(@namikawa)です。 すっかり秋の足音が聞こえてまいりました。秋といえば食欲の秋。ラーメンの秋です。 会社では最近新しい方がたくさん入社してきてくれていて嬉しい限りで、エンジニアやデザイナーも増えてきています。 面接をしていても…

Pythonでも型を明記しよう

こんにちは、Scalaエンジニアのnishikawaです。今回はpythonについて少し話したいと思います。 Pythonって世間では ライブラリが充実している インタプリタ言語でコーディングから実行までが手軽 という印象が強く、初心者やプログラムが本職じゃない人から…

PostgreSQL の バグ修正状況を調べてみた。

はじめに 初めてこちらのblogに登場いたします。データエンジニアのt-sugai です。 今年の1月頃からアスタミューゼにJOINしています。 前職はJavaをメインとしたアプリケーションエンジニア……だったと思うのですが、エンジニアはエンジニアでいっしょくたの…

プロジェクトにBIツール「metabase」を導入したらいい感じになった話。

こんにちは、アスタミューゼでデザイナーをしている@YojiShirakiです。 最近、新規プロジェクトでBIツール(metabase)導入していい感じに機能しつつあるので、どのように導入したかその変化をご紹介したいと思います。 BI導入の背景 BIの導入は次のような理…

SPTAGを触ってみた

ご挨拶 どうもお久しぶりです、gucciです。 入社して1年半経ちまして、なんともう3回目のブログのターンが回ってきました。 パソコンを一日ずっと同じような姿勢で叩いていると、肩甲骨周りの筋肉が凝り固まってきて、しまいには肩こりからくる吐き気やスト…

スクラムはじめました

こんにちは。アプリケーションエンジニアの池田 (@yukung) です。 今年の NBA Finals は Toronto Raptors の優勝で幕を閉じましたね! Golden State Warriors の 3 peat (3連覇) への挑戦も夢には届かず… Warriors ファンにとっては怪我人が多発して不運な形…

Pythonでコレスポンデンス分析をやってみた

ご挨拶 はじめまして。 このブログで初登場となります、エンジニアのaranです。 今年の1月よりアスタミューゼにジョインしました。 どうぞよろしくお願いします。 ここ4ヶ月間ぐらい、水素水にハマっていましたが 水素水生成機のフィルタ交換作業にちょっと…

flyway + gitlab-ciで最新のテーブル定義を用いてdaoのテストをする

こんにちは、アプリケーションエンジニアのchotaroです。 最近RTA動画を見ることにハマっています。 最速ルートとリスクのどちらをとるのか?それはなぜなのか?また本番でしくじったときいかにその場でロスを少なくできるか? 特にイベントのアーカイブが解…

Nuxt.jsのライフサイクル覚書

デザイン部でフロントエンドエンジニアをしているkitoです。React.jsとVue.jsの登場で、JS界隈は一時期の混沌とした時代から落ち着いてきましたが、今や両者それぞれのエコシステムが豊かになるフェーズに移行しています。jQueryがデファクトスタンダードに…

PM としてアスタミューゼに転職して

はじめまして、PM として入社しました Gyopi です。 アスタミューゼでは複数の Webサービスや社内サービスを持ちながら、 Product Manager を専業でやっている人間がいませんでした。 そんな中入社した一人 PM からみたアスタミューゼと最近やったことのお話…

Scalaから始めるRust入門

お久しぶりでございます。Scalaでバックエンドを開発しているaxtstar(@axtstart)です。 みなさまゴールデンウィークはいかがお過ごしだったでしょうか? 我が家はあまり旅行に行くということもなく、近場のドライブや、ちょい大き目の公園などで過ごすことが…

アスタミューゼに入社して1年が経った

こんにちは、開発部のomiです。 4月といえば、出会いと別れの季節ですね。節目の月ということで新たな環境へチャレンジする方も多いのではないでしょうか。 かく言う私も昨年2018年の4月にアスタミューゼに入社してからちょうど1年が経ちました。 そこで今回…

無線LANアクセスポイントのリソース状況を可視化した話

こんにちは。開発部のtorigakiです。 弊社では無線LANアクセスポイントにYamaha WLXシリーズを使用しているのですが、最近社内のwifi環境が不調になることがあります。 そこで何が原因なのか探るためアクセスポイントのリソース使用状況を可視化することを試…

JDK12で変わったswitchに触れてみる。

お久しぶりです。開発部のyanagitaです。 4月に入り新社会人になられた方や新しい職場に移られた方、多くの職場で新たな出会いがあったのではないでしょうか? アスタミューゼでは事業拡大に伴い、多くのエンジニア&デザイナーとの出会いを求めてます! 話…

Linuxでユーザアカウントを無効化するエトセトラ

こんにちは。並河(@namikawa)です。 すっかり春に近づきつつあり、肌寒い日と陽気な日が入り乱れる近頃ですが、ヒノキ花粉のファーストパンチにやられてしまい、著しく生産性が低下しているここ2〜3日です。 さて、例によって今回もLinux運用環境での小ネタ…

働きたくないのでコードを自動生成してみたよ

こんにちは、開発部のNishikawaです。 今日はScala と Play frameworkを使ってコードの自動生成を行なった時の話をまとめたいと思います。 どうしてこの記事を書こうと思ったか Webアプリケーションの開発をしていると、よく本質じゃないところに時間がかか…

オフィス移転したので移転ポイント・反省をまとめてみた

こんにちは、アスタミューゼでデザイナーをしている@YojiShirakiです。 実は弊社アスタミューゼは先の2月25日にオフィスを移転しまして、今回、移転担当をやらせて頂いたので記録と反省をまとめてみました。 目次 今回の引っ越しの規模感 移転のステップ …

ターミナルなんて怖くない

ご挨拶 どうもお久しぶりです、元バンドマンの新米エンジニアgucciです。 未経験からエンジニアに転職して早1年が経ちました。 「まだ1年目なもんで、てへ」というのが通用しないと思うと、気を引き締めていかないとなと思う今日この頃です。 あっという間の…

仕事用ディスプレイを 4K で作業してみました

ご挨拶 はじめまして。このブログで初登場となりますエンジニアの池田 (@yukung) です。どうぞよろしくお願いします。 突然ですが最近、 Amazon プライム・ビデオで「有田と週刊プロレスと」を見始めました。これが非常に面白くてハマっておりまして、今は風…

今どきのシャッフルランチを支える技術

こんにちは、すしざんまいが恋しいfdkです。 今回は、件の社内プロダクトaimeshiの舞台裏を現場レポートします。 lab.astamuse.co.jp aimeshiとは 社内ワークショップから発足したプロジェクトで、 部門の垣根を超えたコミュニケーションを活性化するための…

schemaspy+jenkinsで最新のER図をブラウザで閲覧できるようにする

こんにちは、アプリチームのchotaroです。 いくつかの新規サービスの開発を控え、アプリチームにも人の入れ替わりが発生してきています。 そんな中、新規参画者への情報共有が一つの課題になりました。 今回はそのためにやった一つのTIPSを紹介します。 解決…

strapi+nuxt.jsでHeadless CMSの夜明けを感じる

デザイン部でフロントエンドエンジニアをしているkitoです。 近年のCMS界隈には、いわゆるHeadless化の波がきています。CMSのHeadless化とは、CMS(Content Management System)からクライアントサイドを切り離し、クライアントサイドのフレームワークでUIを構…

Copyright © astamuse company, ltd. all rights reserved.