astamuse Lab

astamuse Labとは、アスタミューゼのエンジニアとデザイナーのブログです。アスタミューゼの事業・サービスを支えている知識と舞台裏の今を発信しています。

2016-01-01から1年間の記事一覧

Blue Ocean on Jenkins

お久しぶりでございます。scalaでバックエンドを開発しているaxtstar(@axtstart)でございます。 前回はExcelにはVBAがある! の話をしましたが、今回は、、、、 やっとScalaの話…ではなく、Scalaは私よりも詳しい方にお任せして ご存じ、今年、新しくJenkins…

Play Framework 2.5で入力チェックしてみる

アスタミューゼ 開発部のYanagitaです。 Play Frameworkの記事も3回目になります。 連載的な形で続けているので過去分のリンクを貼っておきます。 Play Frameworkが初めての人や前回の見直しはそちらへ lab.astamuse.co.jp lab.astamuse.co.jp 今回は前回予…

何がベスト?最新のデザインフローとツール比較

アスタミューゼデザイン部のMatsumotoです。 今回の投稿は、デザイン部の勉強会で話した内容を、ブログ用にアップデート+加筆した内容になります。 ちなみに弊社開発部とデザイン部では、持ち回りで勉強会を開催しています。(開発部毎週、デザイン部隔週開…

nginx + ngx_mruby でSSL証明書の動的読み込みを実現して、作業がとても楽になった話

こんにちは。並河(@namikawa)です。 随分と寒くなってきたんで、そろそろ銀座界隈のオススメのラーメン屋の紹介でもしようと思・・・うわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp; ・・・はい。今日は、ちょっと前にやった nginx + ngx_mruby でSSL証明書の動…

デザイン採用担当はポートフォリオで何を見ているか、何が見えているか?

初めまして、こんにちは。白木と申します。デザイナーです。 前回、「広告費用を自動取得し100時間分の作業をなくす話 - astamuse Lab」を投稿した後、「白木さんはデザイナーですか?」という趣旨のツッコミを複数からいただきました。その節は大変ありがと…

【資料公開】Cloudera World Tokyo 2016 で登壇しました。

こんにちは。アスタミューゼ開発・インフラ部の福田です。 11月8日に開催された Cloudera World Tokyo 2016 にて登壇させていただきました。 こちらが、当日の資料になります。 セッションについて 『HBaseで実現する大量の特許文書データを扱うためのアー…

Java8になってから開発者は色々と楽になった、のだろうか?Spring BootでWebアプリを作って検証してみた

Java8ラムダ式とかふんだんに使ってSpringBootアプリを試作してみた(未完成)という話。

エンジニア・デザイナー向け採用サイト、本日リニューアルしました!

こんにちは。すっかり秋も深まり、ヒートテックが欠かせない季節になりましたね。 さて、タイトルの通り、遂に遂に採用サイトが本日よりリニューアル致しました! アスタミューゼ株式会社 エンジニア・デザイナーのための採用情報 キックオフが6月位だったの…

Cloudera World Tokyo 2016登壇します!!

こんにちは。福田です。 来る11月8日(火)、Cloudera World Tokyo 2016にて、午後のブレイクアウトセッションに登壇します。 『HBaseで実現する大量の特許文書データを扱うためのアーキテクチャとベストプラクティス』と題しまして、イノベーションを支える…

Apache UIMA ちょっと触ってみる

こんにちは、データ周りを担当してる朴です。 本日はJavaで自然言語処理をする為のオープンソースであるApache UIMA(ういま?)をちょっと触ってみたいと思います。 Apache UIMAはIBMが誇る人工知能システムであるWatsonの内部解析エンジンの一部のコード?…

もう待てない、Spark2.0の導入と実践

こんにちは、福田です。 すっかり秋らしくなり、過ごしやすくなりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。 前回は、コンパクトで高速な大規模キーワード辞書の実装について書きました。 今回は、先月末(9/29)にリリースされたCDH向けのSpark2.0 β版のセット…

特許の「牽制」情報から、自社技術を活かした新たなテーマを探す方法

はじめまして、さかいです。このたび、第2回ゲストとして、namikawaさん、波多野さんからご指名いただきました。このお二人からのご指名とあっては断るわけにはいきませんので、ありがたく、機会を頂戴いたしました。 私は、アスタミューゼ株式会社のテクノ…

そうだAsta4dでWebアプリケーションを作ろう(第3回)

少し複雑なSnippet 今回はasta4dをmaven + jettyで動かしつつ勉強しようという趣旨です。 流石に機能がいっぱいあるので数回に分けて書いていこうと思います。 私が書く分は全6回を予定しています。 前回の簡単なSnippetでは流石に実用性がなさすぎるので、…

生産力を向上する非埋め込み型MVVMフレームワークAsta4jsの紹介

開発部の劉です。今回は弊社のフロントエンド開発に使われている自社フレームワークAsta4jsを紹介させていただきます。 Asta4jsとは何か? Asta4jsはどうか? 分離されたテンプレートとバインディング web component なぜAsta4jsを作るのか 終わりに Asta4js…

どこまでも迷走を続ける採用サイト【前編】

「採用サイト…リニューアルしなきゃなー…」つって、日々過ごしています。 こんにちわ。 しかしリニューアルって、けっこう大変。 夏になる前からずっとそう思いながら過ごしていたら、どうやら9月が終わりそうな気がする。 今まさにそんな気がしている(9月2…

Embulk について

山縣です。 前回はSpark について書きましたが今回は最近良く使うようになっているEmbulk について書きたいと思います。 Embulkとは? Embulk はオープンソースのバルクローダーです。あるデータストアから別のデータストアにデータを転送するためのツールで…

特許とその制度について 特許・実用新案

お久しぶりです。主に特許関連のデータ処理を担当しているBTと申します。 前回、知的財産権の概要についてご説明させて頂きましたが、今回は特許と実用新案の概要についてご説明いたします。 宜しくお願いいたします。 特許とは 発明および特許になる発明と…

はじめてのExpress.js 〜導入編(2)〜

こんにちは。フロントエンドエンジニアのkitoです。 前回、Node.jsで簡単なアプリを作成しました。 今回からExpress.jsに触れていきたいと思います。 簡単なアプリケーションをつくる 任意のディレクトリを作成して下記コマンドを実行してください。 npm ini…

ExcelにはVBAがある!

お久しぶりでございます。scalaでバックエンドを開発しているaxtstar(@axtstart)でございます。 前回はRe:ゼロから始めるJavaScript入門 の話をしましたが、今回は、、、、 やっとScalaの話…ではなく、Scalaは私よりも詳しい方にお任せして Excel マクロでツ…

Play Framework 2.5でPostリクエストを処理してみる

アスタミューゼ 開発部のYanagitaです。 今回は前回執筆したPlay Frameworkの続きで、 Play Frameworkを使用してPost送信したデータを受け取るところを書きます。 事前準備 Play Frameworkの実行環境の設定がまだの方はこちらを参照 Postデータを受け取って…

そうだAsta4dでWebアプリケーションを作ろう(第2回)

定期外ですが、月1くらいで書いて連載を終わらせようとしているnkgwです(ルール的に問題なし)。 前回は静的なページを表示することでAsta4Dのプロジェクトを作って表示するところまでをやりました。 第2回目は静的なページだけではWebアプリケーションとして…

プロトタイピングツールでデザインの作業効率を上げる

アスタミューゼデザイン部のMatsumotoです。 ここ最近astamuse.comとastaIDのスマホ最適化の取り組みに合わせて、プロトタイピングツールを実験的に使い始めました。 ツールを使い始めてからまだあまり月日が経っていませんが、とにかく便利! ストレスなく…

クラウドにあるステージング環境のシステムコスト大幅削減を進めている話

こんにちは。並河(@namikawa)です。 このブログは持ち回り制にしているのですが、前回分でメンバーが一通り書き終えましたので、今日から2巡目になります。早いなぁ。 幸いにしてエキサイティングな毎日なので、ブログに書くようなネタはたくさんある(真顔)…

広告費用を自動取得し100時間分の作業をなくす話

初めまして、こんにちは。白木と申します。デザイナーです。 普段は開発・デザイン部の管理やマーケティング部門との橋渡しをしています。業務ではMTGの時間がもっとも多く、隙間でコード書いたりデザインしてます。 今日は弊社のマーケティング部門の作業を…

Web画面自動テストフレームワーク「Geb」の紹介

Web画面自動テストフレームワークの「[Geb](http://www.gebish.org/)」について、ハンズオンできる感じでわりと詳し目に紹介しました。

理解しやすいcssアーキテクチャにするためのtips

こんにちは、主にフロントエンド周りを担当させて頂いているSと申します。 いきなりですが「良いcss」とは何でしょうか。 validなcss tableを避けてdivやulで擬似的に表現するcss cssで表現できる事はcssで表現しているcss(svg,data URI,animationの利用) …

HadoopのWordCountを天気予報のデータに適用してみよう!

自己紹介 こんにちは、astamuseでデータエンジニアをやってる朴と申します。 astamuse入社3年目になります。 最初の1年間はweb開発エンジニアをやってましたが、 もともとデータを色々いじるのが好きだったので、上司と相談して1年前から現在の仕事をさせ…

1,100万文書×480万キーワード。コンパクト且つ高速な辞書マッチングのはなし

はじめまして。開発・インフラ部、福田です。 分散処理環境、ミドルウェアの整備と運用、ELT/ETL、R&D、雑用を担当しています。 舞台裏から眺めるAstamuse.com Astamuse.comは、イノベーションを起こすあなたの為のサイトです。そこでは国内約1,100万件の特…

「未来」というざっくりとしたコンセプトを、具体的な企画に落とし込んだ時の話

あ、どうも。 アスタミューゼ株式会社でastamuse.comとかastaid.comとか、 プラットフォーム事業のディレクションや広報をやってる波多野と申します。 このたびnamikawaさんから「定期的にゲストに寄稿して欲しいから、なんか書いてよ」と言われまして。 超…

そうだAsta4dでWebアプリケーションを作ろう(第1回)

はじめまして。開発のnkgwです。 主にastamuse.comやastaid.com、astavision.comのサーバーアプリケーションを担当しています。 開発ブログという事でお題について迷いましたが、Asta4Dの話しをしようということにしました。 作成者の劉さんが書いた方が良い…

Copyright © astamuse company, ltd. all rights reserved.