astamuse Lab

astamuse Labとは、アスタミューゼのエンジニアとデザイナーのブログです。アスタミューゼの事業・サービスを支えている知識と舞台裏の今を発信しています。

2020-01-01から1年間の記事一覧

名寄せの仕組み

この記事は 自然言語処理 Advent Calendar 2020 の25日目の記事です。 こんにちは、rinoguchi です。今年の4月に こちらの記事 を書いて以来、半年ぶりの投稿になります。 当社では、特許・研究課題・論文など多くの知的財産データを保持しています。これら…

データ分析ことはじめ 〜はじめてのデータ分析やってみたよ〜

ご挨拶 どうもお久しぶりです、gucciです。 気づけばもう12月も半ば…今年は本当に色々なことがあった年でしたね。 新型コロナによってこれまでの日常が一変し、当たり前だったものが当たり前でなくなるという本当に大変な年だったと思います。 私の好きなプ…

ニューラル機械翻訳モデルを自作してみる

こんにちは、師走ですね。業務に関連した技術トピックをということで、今回は翻訳について書こうと思います。 ニューラル機械翻訳(NMT)システムがその内側でどんな処理をしているかを理解することを目的に、実際に簡単な翻訳モデルを手元で作成してみて、…

現場コーチング受けてみた話

こんにちは、アプリケーションエンジニアの @yukung です。突然暑くなったり寒くなったり、気温の変化が大きい今日このごろ、体調いかがでしょうか。コロナの勢いも再び出てきてしまっており少し不安な状況になりつつある中、再度気を引き締め直してしっかり…

gitlab-ci+kaniko+gcloudでCloudRunにアプリケーションをデプロイする

11月です。寒いですね。ICPチームでgitlab-ci芸人をやっているchotaroです。 gitlab-ciと戦ったのも一年前。 性懲りもなく、ややこなれてきた人向けのgitlab-ciのTIPS記事です。 日本語での情報があまりない分野ですので、誰かの役に立てば幸いです。 (なお…

データ・オペレーション

データはいささか奇妙な性質を持っています。なんらかの事象の記録という観点では、それは文明の出現と時期をともにします。それが電子的に記録され、流通するようになってからは、まだ日が浅いものの、現在では、私たちの生活において決定的に重要な意味を…

BigQueryのINFORMATION_SCHEMA VIEWSを触ってみました

BigQueryのINFORMATION_SCHEMA VIEWSを使い、メタデータを可視化してコスト最適化できるか調査してみました。

UIを選ぶとき考慮すべき4つのこと

こんにちは。デザイン部でフロントエンドエンジニアをしているkitoです。 今回は、アプリを作成する際、最適なUIを選定する4つの指針について書きたいと思います。 UIは、人間の心理や認知に深く関わり、アプリへの信頼性を左右する重大な要素ですが、我々が…

全員リモートでの開発ミーティングを振り返ってみる

立秋の候、残暑が続きますが暦の上ではもう秋ですね。 多分に漏れず、我々 ICP 開発チームも3月4月頃から在宅での仕事が行われているので開発での打ち合わせ/スクラムイベントを中心に工夫や変わったことなどを振り返ってみたいと思います。 同じように打…

SQLからC言語を呼ぶ方法 ~MeCab編~

前書き お久しぶりでございます。Scalaでバックエンドを開発しているaxtstar(@axtstart)です。 ずいぶん昔になりますが、OracleDBでアプリ開発をしていたころ、DBの中でデータが(なぜか)バイナリで格納されていて、そのビット演算を行いながら検索するみた…

ICPのKeycloak導入記

はじめまして、2019年10月に入社しました開発・インフラ本部の丸山と申します。 弊社テックリード(@yukung)がついに短パン*1で出社したという観測情報に触れ、いよいよ日本にも夏が到来したことを実感しているところであります。 さて、私が担当させていただ…

開発におけるMVP(Minimum Viable Product)の3つのアンチパターン

MVPとは「Minimum Viable Product」の頭文字を取った略で、日本語では「実用最小限の製品」という意味になります。 PMとしてプロダクト作りに関わる中で見えてきた、MVPに関するアンチパターンと学びを共有させていただこうと思います。

ペルソナ制定からはじまるUI/UXの土台づくり

こんにちは。2019年10月に入社しましたデザイナーのosatoです。 今回が初ブログです。 4月頃からコロナの影響でしばらく自宅でリモート勤務をしているのですが、 もともと引きこもり気質な上、この数ヶ月長く外出することが無かったので体力がミジンコ並に退…

複数ブランチの同時並行作業にはGit Worktreeを

Gitで複数のブランチを同時並行で修正したくなったらどうしてますか?都度stashしてcheckout(switch)しますか?いっそ新たにcloneしちゃいますか?それでもいいのですが、Gitは1つのリポジトリに対して複数のワークツリー(作業ディレクトリ)を作成すること…

続・NGINX Unitを試してみた話

こんにちは。開発部のtorigakiです。 今回はNGINX Unitを簡単に検証した話をさせていただければと思います。 タイトルに「続」がついている理由ですが、実は2年前に社内勉強会の発表ネタ(当時の発表資料はこちら)としてNGINX Unitを検証してみたことがあり…

scrollIntoView が便利だった話

こんにちは、フロントエンドエンジニアの minamo です。 2度目のブログはちょっとした内容ですが、 JavaScript で便利なメソッドがあったのでご紹介したいと思います。 scrollIntoView() メソッド scrollIntoView() とは、対象の要素が ブラウザの表示範囲に…

Pipeline Jobから実行結果を簡単にSlackに通知する

こんにちは。宮崎からリモートしてます。開発部のyanagitaです。 新型コロナウィルスの影響の中、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 全国的に緊急事態宣言が解除となりましたが、一足早く解除された宮崎では少しずつ緊急事態宣言前の生活に戻りつつあります…

PostgreSQLのベンチマークを pgbench でバージョン毎に取得してみた

こんにちは。並河(@namikawa)です。 新型コロナウイルスが終息していくことを祈り、弊社もリモートワーク体制に移行しておりまして、私自身もほぼ自宅で過ごしている日々です。弊社では、従前よりフルリモートワークを遂行しているメンバーが数名いますので…

pythonのArgumentParserような使い心地!picocliのご紹介

こんにちは、開発部のnishikawaです。本日はpicocliというライブラリを使ってScalaでコマンドを実装する機会があったのでご紹介します。 コマンド作りあるある コマンドを作る時によく実装されるのが引数のパースです。これはどんな言語で実装されていても多…

PythonからDataprocを操作してシームレスに並列処理を実現する

初めまして。2019年6月にAstamuseにjoinした rinoguchi です。 ついに昨日、日本でも緊急事態宣言が出ましたね。小学校の休校も1ヶ月程度延長されましたし、会社もリモートワークにほぼ移行してますし、ここできっちりウイルスの拡散を防ぎたいところです。…

KeycloakとKeycloak Gatekeeperを用いてWordPressにログイン画面を作成する

初めまして、7月にAstamuseにjoinしました、植木です。 ICPのエンジニアを担当しております。 私は、普段なら桜が咲いて楽しみが増える季節ですが、コロナの影響もあり外出を控えないといけないと思うと残念で仕方がない今日この頃でございます。 はじめに …

企業ロゴの「ロゴパネル」の作り方

企業ロゴの認知度アップにおすすめのロゴパネルの作り方を解説。業者選定、データ作成、データ入稿の方法をお伝えします。

初めてBigQueryを触って学んだ節約トピックを紹介するよ

みなさんこんにちは。たぶんアプリケーションエンジニアのkjです。 私にはもうすぐ1歳半になる娘がおりまして、リモート勤務の傍ら、ホンヨンデー!って訴えてきます。 その表情、振る舞いが愛おしく(親バカ)、スキマ時間をとって本を読んでいます。 ちなみ…

細かすぎて教えてもらえなかった、psqlでSQLスクリプトを検証しながら書く方法

約半年ぶりの登場になります、データエンジニアのt-sugaiです。 最近アスタミューゼにも仲間が増えて、なかなかブログの順番が回ってこないので油断していました。 そんなわけで、今回は軽めな上にちょっとニッチなネタですが、ご容赦いただければと思います…

デザイナーだけどデブサミいってきたよ #devsumi

#devsumi こんにちは、アスタミューゼでデザイナーをしている@YojiShirakiです。 今年もデブサミが無事に開催されましたね!運良くブログ順も回ってきたので備忘も兼ねてレポートします。ちなみに、過去にはデブサミについてこんな投稿もしておりますので御…

社内Podcastはじめました〜文字起こし〜形態素解析

ご挨拶 どうもお久しぶりです、gucciです。 入社してついに3年目に突入しました。信じられません。 まだまだ力不足な私ですが、周りの人に支えられてなんとかここまでやって参りました。 新しい仲間もどんどんと増え、これからは支える立場になれるように日…

Akka HTTP の Graceful な Shutdown の方法 または私は如何にして OSS のコードを読んでいるか

どうもみなさまおはこんばんちわー。アプリケーションエンジニアの池田 (@yukung) です。3 度目の登場になります。 2020 年始まりましたね!時が経つのは早いもので私も入社してはや 1 年が経ちましたが、最近はエンジニアだけに限らず、様々な分野で専門を…

BERTの事前学習済みモデルを使って特許検索に挑戦してみる

ご挨拶 新年、明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします データエンジニアのaranです 昨年の6月以来、2回目の登場になります 去年の1月に入社して、ちょうど1年経ち 月日の流れの早さを感じています いきなりですが、皆様は年末年…

Copyright © astamuse company, ltd. all rights reserved.