2018-01-01から1年間の記事一覧
はじめまして。インフラ・開発部のtorigakiと申します。 入社して初めての投稿となります。よろしくお願いします。 弊社は検索エンジンとしてgroongaを使用しているのですが、今回はgroongaの運用改善をした話を書きたいと思います。 groongaの運用構成 groo…
こんにちは、開発部のyanagita@リモートワーク中です。 宮崎はだんだん暖かくなり、もうすこしで桜が咲き出しそうな雰囲気が漂ってます。 桜といえば春、春といえば出会いの季節です。 アスタミューゼでは多くの方との出会いを心待ちにしています。 前回は弊…
お久しぶりです。主に特許関連のデータ処理を担当しているBTと申します。 今回は拒絶査定後または特許登録後の流れについてご説明したいと思います。 宜しくお願いいたします。 拒絶査定後 前置審査 拒絶査定不服審判 特許登録後 特許異議の申し立て 訂正審…
こんにちは。並河(@namikawa)です。 最近はすっかり暖かい日が続いておりまして、花粉が飛散して本当に悲惨な感じになってしまっているアカウントがこちらになります。 さて、近頃は、GCPへの移行を終えたり、新しいメンバーが続々とジョインしてきてくれて…
こんにちはnishikawaです。今年度もあと少しで終了です。花粉が辛い今日この頃ですが、巷では新年度に向けて色んな仕事が舞い込んできているのではないでしょうか。 さて、新年度といえば学生が社会人になる時期でもあります。新しい環境下で始まる社会人生…
こんにちは、@YojiShirakiです。デザイナーです。 先日、デブサミ2018がありましたね。当日のタイムラインでは各セッションに関してのツイートが流れ、はてブでは資料情報などがホットエントリーに入っており、今年も盛況だったことが窺えます。私はというと…
こんにちは、朴と申します。 本日はSpark-testing-baseを使ってSpark処理の単体テストの書き方について触れてみたいと思います。 ローカルで並列処理の単体テスト動かすのは少しハードル高く感じるかもしれませんが、 ちょっとした設定でスムーズに動かせた…
こんにちは、福田 a.k.a. FDKです。 バルトークのアレグロ・バルバロを聴きながらバルクロードを実行しています。 点と点をこねくり回していると、イノヴェイションが生まれることがあります。 そう、まさに “Connecting the Dots” の瞬間です。 はじめに Ne…
はじめまして。 アスタミューゼで事業開発・マーケティングを担当しているボーダー☆キングと申します。開発部長の並河さんより、当ブログの執筆という大役を頂きました。緊張しています(笑)。 参考)この人形が執筆者に廻ってきます…。(通称:白い悪魔) …
山縣です。 新年明けましておめでとうございます。 弊社の年末年始休暇は例年になく長く11連休となりました。おかげでかなりリフレッシュできました。 まだちょっと休みボケも残っていますが頑張っていきたいと思います。 本年も弊社と当ブログをよろしく…